本文にスキップ

イベント・お知らせ、交通情報、熊野古道情報

「令和7年度 第24回八咫の火祭り」開催のお知らせ

令和7年度「第24回八咫の火祭り」を、下記のとおり開催しますので皆様のご来場をお待ちしております。

・と き 令和7年10月11日(土曜日)17:30~ 小雨決行
     *延期の場合は10月18日(土曜日)18:30~(花火のみ実施)
      以降、19日(日)20日(月)21日(火)に順延
・ところ 熊野本宮大社、熊野本宮大社大斎原、熊野川河川敷
・内 容 17:30 時代行列(熊野本宮大社~大斎原)
     18:15 奥熊野太鼓演奏
     19:00 八咫花火

※時代行列(炎の神輿担ぎ「白張」)募集中 
 詳しくはこちら

 

この火祭りは、本宮町の長い歴史と現代の感性を織り交ぜた新しいお祭りです。
時代行列の古式ゆかしい「祀り」から太鼓、花火という勇壮でパワフルな「祭り」へと変化していきます。
古代、奥深い熊野の山に迷った神武天皇を熊野の神の使いである『八咫烏』が正しい道へ導いたという言い伝えがあります。
この言い伝えにならい、この祭りは、「人々を幸福に導く」という意味を込めて『導きの祭り』としています。
  詳しくはこちらをご覧ください → 八咫の火祭り 公式ホームページ

    

© 2011 Kumanohongu Tourist Association.